人材アセスメントの価格の秘密①2月になって全国津々浦々の企業さんから「未来のセスメント・遊動版」のお問い合わせをいただいております。 リプレースに向けたお話もあれば、新規導入のお話もあり、企業さんからのご質問も多岐にわたるため、ご説明の解像度の調整に苦労することも…。...
人材アセスメントの結果発表!センセーショナルな題名ですが、この場をお借りして人材アセスメントの結果を発表するのではないのでご安心ください。 さて、通常、昇進昇格を目的にした人材アセスメントの場合、その結果発表のスタンスには2つのパターンがあります。 ① 受講者に定量的な結果を伝える...
2021年の人材アセスメントを振り返ってこの時期ではない(遅い)のかもしれませんが、2021年の人材アセスメントを振り返って気が付いたことをいくつか…。 2021年9月から開始した「未来のアセスメント・遊動版」をはじめ、多くのお客さまに未来のアセスメントをご活用いただきました。...
人材アセスメントと予算の関係あるお客様からご意見をいただきました。 「未来のアセスメント遊動版は低価格の人材アセスメントですが、評価の信頼性は問題ないのでしょうか」 「そのようなことはありませんが…」 「他のコンサルティングファームの営業担当者が話していたのですが」...
ブラック企業と人材アセスメント②2021年8月3日に「ブラック企業と昇進昇格アセスメント」をテーマに記事を挙げました。今回はテーマ的(題名的)には続編ですが、内容的には異なっています。 まずはブラック企業の定義です。厚生労働省は「定義していません」と言いながら、「長時間労働やハードな目標の存在」「パワハラ...
ケーススタディ(演習)について②前回の続きの記事です。 先日、お客様と人材アセスメントのスペックについてお話をさせていただいているときにご質問をいただきました。 「このグループディスカッションのケーススタディ、難易度が低いのでは?」 「反対にこのインバスケット演習のケーススタディ、難易度が高過ぎるのでは?...