人材アセスメントと予算の関係あるお客様からご意見をいただきました。 「未来のアセスメント遊動版は低価格の人材アセスメントですが、評価の信頼性は問題ないのでしょうか」 「そのようなことはありませんが…」 「他のコンサルティングファームの営業担当者が話していたのですが」...
ブラック企業と人材アセスメント②2021年8月3日に「ブラック企業と昇進昇格アセスメント」をテーマに記事を挙げました。今回はテーマ的(題名的)には続編ですが、内容的には異なっています。 まずはブラック企業の定義です。厚生労働省は「定義していません」と言いながら、「長時間労働やハードな目標の存在」「パワハラ...
ケーススタディ(演習)について②前回の続きの記事です。 先日、お客様と人材アセスメントのスペックについてお話をさせていただいているときにご質問をいただきました。 「このグループディスカッションのケーススタディ、難易度が低いのでは?」 「反対にこのインバスケット演習のケーススタディ、難易度が高過ぎるのでは?...
ケーススタディ(演習)について人材アセスメントの信頼性に大きく影響するケーススタディ(演習)ですが、現状では問題を抱える領域となっています。 そもそも、アンケート形式ではない人材アセスメントの場合、受講者の知識や経験に左右されない同一の状況をケーススタディとして設定、その中での受講者のアウトプットをアセ...
人材アセスメントの種類②前回に続いて 人材アセスメントの種類について考えていきます。前回は「自己申告形式」か「他者評価形式」かで区分しました。前者はアンケートや設問に解答する形式、後者は第三者であるアセッサーが、受講者のケーススタディ上のアウトプットを客観的に評価する形式です。...
人材アセスメントの種類はじめに 受講者の方からも人事ご担当者からも頻繁にお伺いするお話があります。 「以前の昇進昇格アセスメントと違って今回は難しかった」 「3年前まで実施していた人材アセスメントに比較すると費用が高い」 詳しく確認させていただくと、「アンケート項目に自ら解答し、その結果で順位が...